Shizuoka
聖飢魔II35th+で静岡へ。ともみさんと同行、現地でべにさんと合流。 なかなか休日だからかなかなか寿司屋にありつけず歩きまわってしまったが、結果、静岡のネタしばりの美味しいお寿司にあずかることができた。幕間の時間はお城の近くにできた角打ち […]
Photo Works
10年ぶりくらいに訪れた熱海のMOA美術館。こちらも杉本博司の手で素敵に改装されていた。とにかく部屋を暗くして硝子の写り込みを極力減らしていて、作品が浮き上がっているように見える。あのエスカレーターの照明はだいぶまろやかになったような……浮 […]
イシイと一泊二日で熱海方面へ。途中、小田原で昼食。たまたまGoogleで見つけた「禅」という回転寿司はどうかと提案したところ偶然、イシイも前からチェックしていたようだった。回転寿司とフレンチが一緒になったようなラインナップで寿司と一緒にパテ […]
杉本博司が作った場所「江之浦測候所」へ。風光明媚な山を切り拓いて、各地から持ってきた古美術や現代美術、捨てられた社や石仏をぽつりぽつりと展示している。イメージとしては三溪園とか椿山荘に近い。それより更にプリミティブでローマの遺跡みたいだった […]
遠野2日目。天気は降ったり止んだりだが時折晴れ間が見える。宿にて一旦解散し、イシイと遠野観光。昨日の雨で南部曲り家が外からあまり見られなかったのが悔しくて伝承園を再訪した(チケット半額にしてくださった。やさしさ…)。曲がり屋の裏手ではコンセ […]
イギリス5日目。 ロンドン在住25年のHiroさんにロンドンのど真ん中を案内していただいた。古い路地や教会、中庭などがビルの隙間にぽっと出てくるのがとてもよい。セントパンクラス駅の券売所だったThe Booking Officeという素敵な […]
イギリス4日目。 朝イチで大英博物館へ。徒歩圏内なので、あの素晴らしい驚異の部屋の空気だけでも吸いたいと思って寄ってみたが、訪れるたびに新しい発見があって、ついつい他の部屋も見てしまう。企画展のイスラム関連の展示が良かった。物販で散財する。 […]
イギリス3日目その1。 きりんちゃんが和な朝ごはんを作ってくれた。ご飯に味噌汁、たまごやきに焼鮭、南高梅。パーフェクト。洋食に疲れた身体に沁みる… その後、3人でウォラトンパークへ。素晴らしい芝生の小高い丘に建つのは映画『ダークナイト』の冒 […]
イギリス2日目。 きりんちゃんの案内でノッティンガムの市内観光。英国らしい重厚な建築がたくさん残っていて今でも商業施設として使われている。歴史ある両替所や教会なんかも服屋やカフェにしてしまうのが凄い。 The Angelでレオと合流し、ふた […]
ポーランド9日目、イギリス 1日目。 夏時間が終わり、時計が1時間戻る。生まれて初めて時間の切り替えに立ち会った気がする。クラコフの市電は券売機が止まっていたようで、諸々ロスが多そうだ。 本日は移動日。母は早朝にチェコへ。わたしはイギリスへ […]
ポーランド8日目。 翌日は朝から移動なので実質ポーランド最終日。午前中は旧市街をぐるりと取り囲む緑地帯を散歩しつつ中央西側にあるヤギエヴォ大学の博物館へ。木製の天球儀や革の装丁の古い本が詰まった書棚などにロマンを感じるのは稲垣足穂の影響かし […]
ポーランド7日目 昨日まったりしすぎたのと明日は遠出をするので今日は詰め込み気味で動く。母はアウシュビッツに行ったが、私はカトリック関係を中心に周ることにしたので本日も別行動。 まずはアパートのすぐ近くにある自然史博物館・Muzeum Pr […]
ポーランド6日目。 今日はまったりする日と決めて午前中は洗濯。徒歩5分のところにあるコインランドリーへ。英語の説明が簡潔すぎて途方に暮れていたら、たまたま居合わせた地元の親切なお兄さんが教えてくれた。洗濯が仕上がるのを待っていたら突如60c […]
ポーランド5日目 朝から濃い霧が出ているクラコフは異世界感がすごい。霧が晴れる前に旧市街を撮影しようと意気揚々と出てきたが街は準備中で旧市街の中にも清掃車や搬入の車が入っている。あまり早く来てもだめみたいだ。まずは近世絵画のギャラリーへ。ポ […]
ポーランド4日目 朝はKrasińskich庭園を散歩。暖かいけれど紅葉も終わりかけで晩秋の趣。その後、文化科学宮殿をチラ見してNEROで珈琲を飲み(こんな立派な建物なのに中はジョボい) ワルシャワはこれにて終了。本日から古都クラコフへ。 […]
ポーランド3日目。 月曜日で主な施設はほぼ休館なので、唯一開いているPolin Museum(ポーランドユダヤ人歴史博物館)へ。この近くにはカフェが一軒もないのでトラム一駅分くらい歩いたところにあるNEROでバゲットとカフェオレを。ポーラン […]
ポーランド2日目朝ごはんはBar Mleczny(ミルクバー)で。ミルクバーというとなんかタピオカ売ってそうな感じだが、共産主義時代に国家主導で設置された大衆食堂なんだそうで。おばちゃんにメニューを伝えて食券をもらい、厨房のおばちゃん渡して […]
ポーランド1日目昼過ぎにワルシャワに着き、タクシーでホテルへ。ホテルはCentrumという繁華街の駅前にあるノボテル。マルシャウコフスカ通りを挟んで向かいにスターリン様式の文化科学宮殿がある。周囲には外資系のチェーン店の他にもバーやレストラ […]
タイ7日目、バンコク3日目。 朝ご飯はホテルの近くの食堂で。豚のワンタンと台風紅茶。国に出した紅茶に練乳が入っていてキンキンに冷えている。この気候によく合う。ホテルの前に朝一が立っていて、近代的なマリオットと昔のバンコクのそのままのマーケッ […]
タイ6日目、バンコク2日目。 今までソンテウと得々とUVERで過ごしてきたが、初めて鉄道に乗った。BTS(スカイトレイン)はモノレールのようなゆりかもめのような車両だ。できたばかりで車内も綺麗だし、案内もとてもわかりやすい。1日乗車券は14 […]
チェンマイ5日目。移動日。 ヤンカムヴィレッジ、お世話になりました。スタッフも親切で、泊まってる人たちも落ち着いていて良かった。 というわけでバンコクへ。 チェンマイが30年前の東京だとしたらバンコクは10年後の東京みたいなかんじ。20年ぶ […]
4日目。昨日食べ過ぎたので、カオマンガイのお誘いは辞退して、メリディアン近くに毎朝出ているというお粥の屋台へ行くことに。豚のミートボールがごろごろ入っていて美味しい。 そのまま旧市街まで歩いてお堀の中を見たが、入り組んだ路地とバックパッカー […]