La Perspective
母校にてJacques Lévy先生の最終講義『語りとパースペクティヴのはざまに潜む翻訳者の悪意』を聴講。湯澤先生もおっしゃってましたが、まったく湿っぽくならず、最後までがっつりヘヴィな授業だった。 先生の授業といえば、中上健次の『岬』(だ […]
Photo Works
忘れられていく日々のこと。
母校にてJacques Lévy先生の最終講義『語りとパースペクティヴのはざまに潜む翻訳者の悪意』を聴講。湯澤先生もおっしゃってましたが、まったく湿っぽくならず、最後までがっつりヘヴィな授業だった。 先生の授業といえば、中上健次の『岬』(だ […]
早朝に大阪難波から近鉄で奈良へ。まずは興福寺、そして奈良公園で鹿。奈良の国立博物館は休館日で入れず。仏像館と旧奈良物産陳列館の建築が良い。窓にイスラム風の意匠がある。飛火野の芝生が美しい。平日の朝ということもあって人どころか鹿すら疎…… 春 […]
鈴本演芸場で正月寿寄席二の席。 久々の落語、楽しかった。さん花師匠の枕(ダーク広和師匠の話)で死ぬほど笑ってしまった。百栄師匠の猫の縄張り争い「バイオレンス・スコ」も楽しかったなあ。場石師匠の「鮑のし」は二度目だけど、てんぱる旦那が最高。菊 […]
2日目はホテルの裏の渋い「かしわや」さんで温かい天ぷらそばをいただいてから岩手県立博物館へ。光の差し込む素敵な建築だった。窓の外では小山でソリ遊びをする子たちが見えて微笑ましい。岩手山をはじめてしみじみと眺める。 企画展は菅木志雄の「<もの […]
毎年恒例になりつつある東京国立博物館に初詣。 門松と玄関と大階段正面の生け込みが見事です。名刀・三日月宗近、長谷川等伯の松林図屏風、横山大観の無我のような大物たち、浮世絵もお正月らしいコレクションが並んでいた。貴賓室が開いているのも貴重では […]
ようやく夕方ごろに根津神社にお詣り。今年は月次花御札を集めようと思う。毎年使えるというのはなかなか親切だが12枚+1枚集めたくなるうまいやり方。近所のカクヤスでお酒を買い、家で常夜鍋をやった。日本酒のラインナップが作、紀土、高、七田など西側 […]
今年の正月も地元でまったり。 根津神社の行列に負けて五條天神と花園稲荷で初詣となった。秋葉原のウルビアマンで初ビール、のち実家で御節とお雑煮。母とお節を作るなんて初めてではないだろうか。伊達巻と昆布巻きくらいだが。伊達巻は卵焼き器で焼き始め […]
あけましておめでとうございます。 実際のところ1997年くらいからホームページを運用しているのだけれど、このブログも完全にやめるタイミングを見失い、Movable TypeからWordPressに乗り換えつつ、とうとう20年目に突入したもよ […]
大晦日は実家でおせちと雑煮の下ごしらえを手伝った。こんなの生まれて初めてではないだろうか。昆布巻きと伊達巻くらいしか作らなかったが。伊達巻もオーブンのほうがきれいに焼き上がることがわかったし、煮物もホットクッカーのようなものでやっているので […]
クリスマスだというのに特に予定もないし、もちろんごちそうを作るつもりもない。どこかで飲んで帰ろうかなと思ったが、それも疲れてしまってふらふら地元に帰ってきた。goldandbouncyさんを久々にのぞいたら大好きなCULOYONさんのアクセ […]
ひなぽんとみどりちゃんと日比谷のシャムへ。この店に来るのもコロナ禍以来初めてかもしれない。こういうふうにコロナ前後で時間が分断しているように感じる。戦争みたいなものだろうか。美味しいタイ料理を食べながらだらだらおしゃべりして脳がゆるんだ。 […]
ガレットとシードル専門店があるというのでイシイと浅草へ。感じの良い店主さんがシードルについてもいろいろ教えてくださる。KANESHIGEのが美味しかったな。ガレットは手巻き寿司風で新しい。ふたりで食事のガレットを3枚たいらげていたらびっくり […]
訳あってiPad proとMac Book proさんが我が家にやってきた。どちらもいずれメイン機になるくらい頑張りたい。それにしても液晶がきれいでびっくりする。
念願の洗濯乾燥機が来た。既存の棚が入らないからドラム式じゃなくて縦型にしたけど、結局縦型でも棚は入らなかった(だったらドラム式でよかったのでは……?)。 ヤスリみたいになってたタオルが蘇生したので嬉しい。 最初に稼働したイシイに「音は静かだ […]
ご近所さんたちと湯島の喜羊門で羊を焼く。ぐりさん、うっちーさん、ゆさん、かじちゃんとそよちゃんという年代に幅がありすぎるメンバー。そよちゃんが持ってたあやとり、ぐりさんとかじちゃんとで「この指だけが覚えてる感じ、なんだろうな?!」っていいな […]
丸善でロンドンのホームズ博物館の公式グッズが買えるというので仕事帰りに丸善へ。日比谷公園ではクリスマスマーケットをやっており、もう三密回避なんてどうでもよくなってしまったかんじだ。不思議な塔を遠目でみて『ミッドサマー』を思い出した。冬至版で […]
イシイが新橋まで来てくれたのでビアライゼさんでビール、そののち烏森神社の参道にある百薬さんへ。ここは立地も最高なのだが店員さんがみんな本当に感じがよくて好きだ。お酒が好き!というのが伝わってくる。 帰りに烏森神社にお詣り。
ピザ食べたい!ということで本郷のSupwe Pizzaさんへ。シカゴピザをたらふく食べたのち、神保町まで散歩。久々にすずらん通りの紅茶店TAKANOへ行く。1974年から営業している老舗で私が女学生のころからあるが、雰囲気はまったく変わらな […]
毎年恒例恐怖のクリスマス会。みどりちゃんのおうちで猫を愛でつつこたつでだらだら鍋をつついたりして楽しい時間だった。みんな本当に自分や家族に色々なことがふりかかるなか、しなやかに賢く生きている。元気が出る。
ともみさんときゃめさんと東京界隈でランチ。長居できるカフェを見つけたのでゆっくりおしゃべりできてよかった。12月からは大英図書館の魔法展が巡回してくるらしい。それでハリーポッターまつりをやっていたのかと納得。丸善でもグッズが売っていたらしい […]
イシイと浅草方面へ散歩。佐竹商店街のベースキャンプさんで焙煎をお願いして、蕪木さんでチョコと珈琲。今はやりのイケてるロースタリの一世代上というかんじ。焙煎も20段階くらいで選べる。今回はカフェオレに合うようにフル・シティという深めにしてもら […]