Nihombashi
HOSHIさんのところに髪を切りに日本橋小舟町へ。 帰りに誠品生活を覗いてみたら台湾インクがずらりと並んでいてこれはまずい、全種類欲しくなってしまうと思って逃げてきた。CRAFT ROCKでビール。街はすっかりクリスマスモードになっている。 […]
続きを読む鈴木マイのホームページ:世界の古い街、植物園と博物館
忘れられていく日々のこと。
HOSHIさんのところに髪を切りに日本橋小舟町へ。 帰りに誠品生活を覗いてみたら台湾インクがずらりと並んでいてこれはまずい、全種類欲しくなってしまうと思って逃げてきた。CRAFT ROCKでビール。街はすっかりクリスマスモードになっている。 […]
続きを読む宇宙で5本の指に入るくらい好きなレストランへ10周年&レシピ本発売のお祝いに行き、8人で2013年から2023年までのビンテージ10本空にしてきた。昨日、いろいろ飲んだなかで好きだったやつ4本。マスカットベーリーAは本当に大好き。い […]
続きを読むTOKYO NODEのオープニングアクト的なイベント行ったんだけど演出がライゾマとELEVENPLAYで、MIKIKOの五輪開会式の供養だな…と思いながら拝見した。かっこよかったです。 虎ノ門ヒルズのステーションタワーは地下二階のT-Mar […]
続きを読む最終日は豊田へ。名鉄に乗ってのんびり豊田市民芸館を目指す。地元にお住まいのMさんに「なにもないところだ」と言われつつ何もないところを歩いて着いた先は「君たちはどう生きるか」的な素敵な場所だった。 しかも近くにダムがあるらしく「え、ダム?!行 […]
続きを読む午前中は熱田神宮へ。ここのところの刀剣ブームで建った(?)草薙館初訪問。北陸道の刀剣特集で加州清光を観ることができた。体験コーナーで太郎太刀や次郎太刀の複製を持ってみたが実践には向かなすぎて笑ってしまった。古いものはすべて草薙館に移されたよ […]
続きを読む3連休はともみさんとべにさんと名古屋へ。新幹線が少し遅れたもののべにさんが奇跡のタイミングで予約してくれてしら河でひつまぶし。相変わらず美味しい。 その後ホテルに荷物を預けてバスで徳川園へ。企画展の「人間讃歌」は洛中洛外図みたいな人の生活が […]
続きを読むDamian Hamada’s Creaturesとデーモン閣下バンドのツーマン。始まる前にちょっと横浜観光。有隣堂がやっているSTORY STORYが楽しくて長居してしまい、カップヌードルミュージアムは見送り。でも新しくできた […]
続きを読むゆかさんと横浜、神奈川芸術劇場にて有栖川有栖のデビュー作『46番目の密室』。ミュージカルということでどんなことになってしまうのだろうと期待と不安でいっぱいだったが楽しく拝見した。新感線や刀ステと違って「面白いものを見せてくれるんでしょうねえ […]
続きを読む最終日。 気持ちよく晴れたロンドン。Hiroさんおすすめのウェストミンスター寺院へ。事前予約のチケットを取っておいたらまったく並ばずに入れた。昔は撮影料が別だった気がしたが、今は音声ガイドも撮影もインクルードになっていた。 中は年末のアメ横 […]
続きを読むウィンダミア3日目。移動日。 あいにくの天気だったのでチェックアウトまで宿でだらだらして昼の列車でロンドンに戻る。隣の席のお兄さんがチョコくれた。「あんまり甘くなくて美味しいんだ」って言ってたけど、こっちにも「甘くなくて美味しい」という概念 […]
続きを読むウィンダミア2日目。 Frankさんと朝食をご一緒して郵便局まで送り届けてもらう。ウィンダミアは湖に沿っていくつかの小さな町が点在していて、石造りのかわいらしい建築が多い。ピーターラビットの生まれ故郷であることでも有名だ。 ただ天気が変わり […]
続きを読むウィンダミア1日目。 朝、ユーストン駅からAvanti West Coast線でOxenholm、そこからNorthern線に乗り換えWindermereへ。湖水地方に来た。丘の上にあるホテルは内装がとてもかわいいのだが、ちょっと毒気があっ […]
続きを読むロンドン4日目 唐突にオックスフォード弾丸を決めたので朝からパディントンへ。バスで行こうとしたら渋滞が酷くてバスが来ず、地下鉄にしたら乗り間違え、ベーカー街で乗り換えようとしたらベーカールー線はストの影響で大幅遅延で、結局ハマースミス線に乗 […]
続きを読むロンドン3日目 休息日。午前中、近所のコインランドリーに行った以外は部屋で寝ていた。 英国はキャッシュレスが進んでいて地下鉄もバスも飲食店もタッチ決済でいけるんだけど、コインランドリーだけは硬貨しか受け付けておらず、しかも私が持ってる紙幣が […]
続きを読むロンドン2日目。 会うはずだったNottinghamの友人が鉄道のストライキで来られなくなり(労働者の権利…)途方に暮れていたら、ロンドンに住むビール友だち夫婦が1日付き合ってくれることに。 Bermondseyで待ち合わせ、高架下の個人店 […]
続きを読むロンドン1日目。 午前中は大英博物館へ。エジプト展示のぎゅうぎゅうの混み具合見ると、エジプトって世界中の人たちのファンタジーなんだなと思う。逆にヨーロッパの人々は欧州の古代〜中世史とか見慣れすぎて興味なさそう。ローマ時代とか各地で似たような […]
続きを読むダブリン4日目。 ダブリン最終日。まずはトラム(Luas)でSt. Stephens Greenへ。そこから幹線道路のような広い道沿いに歩いて聖パトリック大聖堂を目指す。途中、マーシュ図書館という小さな入り口があったので入ったところ300年 […]
続きを読むダブリン3日目。 朝一番でケルズの書を拝観しにトリニティカレッジへ。この美しい中世写本の緻密な装飾を描いてたのは18歳くらいの青年僧侶たちだったらしく、皮紙の端に「もう無理。寒い。帰りたい」って落書きしてあるらしい。しかも当時の18歳っても […]
続きを読むダブリン2日目は現地のツアーに参加してコーク地方の古城巡りへ。カナダからの参加者もいらしたが英語圏の人は得られる情報が多くて羨ましい。まずはRock of Cashelへ。ここは魔王が聖パトリックを見かけた衝撃で(?)落とした岩からできたら […]
続きを読む