Tokyo-Hakodate
物心ついてから初めての北海道。 国内で6泊もするのは新婚旅行以来かもしれない。 前半は仕事やめたら北海道に行こ […]
物心ついてから初めての北海道。 国内で6泊もするのは新婚旅行以来かもしれない。 前半は仕事やめたら北海道に行こ […]
日曜日は休日出勤前のI氏と散歩。 まず千駄木から本郷のほうにあがり、本郷界隈をうろうろする。 聖テモテ教会が鱗 […]
プラハは「建築の博物館」と呼ばれている。 ロマネスク様式はさほど多くないものの、 ルネッサンス、ゴシック、バロ […]
博物館の窓は教会のステンドグラスにも似て
土曜はキモノ部の部活動だったので、キモノ女子たちに囲まれてうだうだと楽しく過ごす。 新年らしく華やかなコーデで […]
朝一番で地中美術館へ。 混んでるし、印象派はあまり好きではないし、どうかなあと思っていたが、結果行ってよかった […]
犬島から高速艇で直島へ。 叔父と叔母に見送られたのだが、手を振る人がどんどん小さくなって、 陸はどんどん離れて […]
夕景の高松城跡 附水攻築堤跡。 特に何があるわけでもないのだが 水辺で、古い蔵のような資料館があって、 良い気 […]
2010年5月1日 7時発の新幹線で岡山へ。 叔父がセカンドハウスに古民家(!)を買って改装しながら住んでいる […]
昼ごろに起きて、朝ごはんを食べ、Twitterでパンの話をしていたら 急にパン屋さんのまんがが読みたくなり神保 […]
不忍通りの古書ほうろうさんに本を売りに行く。 鳩山郁子は大事にしていたけれども、読み返す頻度が低いので手放す。 […]
水郷の小江戸・佐原に行ってきた。 あいにくの天気だったのだけれど、江戸の町人文化が残る佐原は 政府の肝いりで再 […]
東京駅が好き。 どのくらい好きかというと、東京駅とお手々つないで歩きたかったり 東京駅の誕生日にお呼ばれしたい […]
東北旅行してきました。 上野→(新幹線はやて)八戸→(特急つがる)→青森→(タクシー)青森県立美術館→(タクシ […]
総勢8名で浴衣で飲み会。 待ち合わせ前に六区界隈をぶらぶらする。 フルーツパーラーでジュースを飲み、 大桝さん […]
今日は友人と日本橋に浴衣を見にゆく。 まずは利久庵さんで蕎麦。 昼間っからビールは最高ですなー。 わたしは美味 […]
2009年5月5日 ということで、食中毒明けで、絶食なり。 とはいえ、イラン観光のメインともいえるエスファハン […]
5月1日 泊まったホテルはテヘランの中心部。 考古学博物館のすぐ裏のあたりだった。 ■考古学博物館 ドイツ人建 […]
池谷裕二、糸井重里 『海馬』 (新潮文庫) 読了。 人を、細胞レベルの細かなパーツにわけて、それぞれの機能や関 […]
眼科の検診で会社を休む。 散瞳薬を滴れられると、半日、視界がぼやけて仕事にならないのだ。 とりあえず、PCも本 […]
べトナム~カンボジア4日目 2008年12月30日 朝、サイゴン大聖堂へ。 19世紀のフランス統治時代に作られ […]
12月28日 ベトナム2日目 ■アオザイを作る。 午前中はタクシーでアオザイ屋へ。 ガイドブックに載っていたの […]
2008年12月27日 日本からベトナム航空で約6時間。 スチュワーデスさんがみんなアオザイでかわいい。 なぜ […]
わあもう疲れた死ぬる~と喚いていたら I氏が箱根のレストランを予約してくれた。 ロマンスカーも。 青いロマンス […]
週末、I氏と日本橋へ行った。 高島屋でしゅーの参加している展示即売会があったので 顔を出した。あいかわらずかわ […]
ランチのあとは、町をぶらぶらと歩きつつパンテオンへ。 なんだかあまりイメージがわかなかったのだが 実際に見ると […]
暑かった… 同僚4人で科学博物館へゆく。 その後の展開が読めなかったので、自転車ではなく 歩いてい […]
■ 捨てる CDが200枚くらい収納されてたチェストを粗大ごみに出す。 たいしたこだわりもなく買った安い家具で […]
カドキョイは、ほんとに地元の人のための町で 駅前はごちゃごちゃしていて、もっさりした雑貨屋や電気屋が並び それ […]
久世光彦 『昭和幻燈館』(中公文庫) 読了。