Ancient Mexico
海の日は古代メキシコ展へ。東洋館で激渋の朝鮮半島の陶器などを見つつ時間を潰して15時に行ったけどすんごい人で、16時からの二周目でじっくり観ることができた。 春に大阪の民博で「ラテンアメリカの民衆芸術展」を見たばかりなのでスカルのモチーフな […]
続きを読む鈴木マイのホームページ:世界の古い街、植物園と博物館に行くのが夢。
海の日は古代メキシコ展へ。東洋館で激渋の朝鮮半島の陶器などを見つつ時間を潰して15時に行ったけどすんごい人で、16時からの二周目でじっくり観ることができた。 春に大阪の民博で「ラテンアメリカの民衆芸術展」を見たばかりなのでスカルのモチーフな […]
続きを読む不忍池でジョージアフェスをやっているというのでいそいそと。つっかりアルファ・ツイッタラーのレジャバ大使のスピーチも良い(足元を娘さんとそのお友達がうろちょろしてるのが良かった)。ジョージアの民族舞踊は微笑ましいトラブルもありつつ、みなさんこ […]
続きを読む皆既月食。珍しく三脚を持ち出してイシイと上野公園で撮影をした。望遠を持っていないのでSony α7の解像度で勝負だったが標準レンズでそこそこ頑張ったのではという出来。みんなが空を見上げているというのはなかなかの終末感があって面白い。 前回、 […]
続きを読む特別展「毒」、鷹の爪団を使って柔らかい印象にしているものの科博研究員さんたち渾身のパネルと標本と模型中心の真面目な展示だった。キャッチーでミステリアスなポスターが期待させる内容よりは幾分(かなり)真面目な内容かも。シュミット指数が紹介されて […]
続きを読む気持ちの良い秋晴れだったので上野まで散歩。一乗寺さんの花手水がかわいい。途中、上野桜木の香源さんで松栄堂のお香が売られていることを知る。今まで人形町や銀座に買いに行ってたのはなんだったんだと思った。歩くといろいろな発見がある。 上野公園は紅 […]
続きを読む東京国立博物館の150周年記念「国宝展」の内覧会にご招待いただいた。収蔵の国宝全部出し(一部入替あり)なので土偶から書画、キリンの剥製までなかなかカオスなんですが、ジャンルごとの展示と博物館の歴史という大枠で(なかば強引に)まとめていて大大 […]
続きを読むイシイと東京都美術館のフィン・ユール展へ。前半はフィン・ユールだけでなくデンマークの近代デザインを体系的に紹介していてよかった。わたしはやはりウェグナーの椅子が好きみたいだ。今の家に入居したときにYチェアを買ったけど、もし増やせる機会があれ […]
続きを読むかずさんと東京文化会館で谷山浩子「放課後の音楽室」〜小原孝先生と2回目〜。ピアノの小原先生がおもしろかったなあ。まさか文化会館でバイエルを聴くことになるとは…(十八番らしい)。音の粒がきらきらしていて華があるというか。浩子さんも言ってたけど […]
続きを読む業後に上野のパセラでかずさんかおりさんと待ち合わせて刀剣乱舞祭のライビュ。光る棒などを貸してもらってわいわい観るの楽しかったなあ。ごはんも美味しい。仕事だけど連日イベント続きで黄金週間らしい日々。
続きを読むともみさんと上野の科学博物館で「宝石展」。推しに似合う宝飾品を探しつつ楽しく見た。天然石と貴石の超えられない溝を感じる。ただし希少すぎても価値がつかないというのが興味深かった。ピジョンブラッドのルビーなんてロマンがありますな。 その後イシイ […]
続きを読む明日から職場が変わるんだけど、今のとこから徒歩10分くらいとはいえ通勤路ががらっと変わってしまう 皇居抜けていくの気持ちよかったな。 帰りはなんだか名残惜しくてシェアバイクで皇居の西側をまわり、千鳥ヶ淵や不忍池の桜を見て帰る。基準はいろいろ […]
続きを読む五條天神社で河津桜と大寒桜を。そのあと北上野のROUTE BOOKSで本を読みつつ珈琲。ここの珈琲は紙コップになみなみ注いでくれるから好きだ。
続きを読む鈴本演芸場で正月寿寄席二の席。 久々の落語、楽しかった。さん花師匠の枕(ダーク広和師匠の話)で死ぬほど笑ってしまった。百栄師匠の猫の縄張り争い「バイオレンス・スコ」も楽しかったなあ。場石師匠の「鮑のし」は二度目だけど、てんぱる旦那が最高。菊 […]
続きを読む毎年恒例になりつつある東京国立博物館に初詣。 門松と玄関と大階段正面の生け込みが見事です。名刀・三日月宗近、長谷川等伯の松林図屏風、横山大観の無我のような大物たち、浮世絵もお正月らしいコレクションが並んでいた。貴賓室が開いているのも貴重では […]
続きを読むイシイと浅草方面へ散歩。佐竹商店街のベースキャンプさんで焙煎をお願いして、蕪木さんでチョコと珈琲。今はやりのイケてるロースタリの一世代上というかんじ。焙煎も20段階くらいで選べる。今回はカフェオレに合うようにフル・シティという深めにしてもら […]
続きを読むイシイが一度は食べてみたいというので上野の翁庵で蕎麦。おばあちゃんがそろばんで会計してくれるのが渋い。 曽於語歩いて神田明神、参道の乙さんでお茶。ここのチーズケーキはちょっとびっくりするくらい美味しい。帰りに根津のHedge 8さんでビール […]
続きを読む