la serre
温室を撮ったのは、たしか1996年にパリの オーステルリッツの植物園に行ったのが最初だったと思う。 無骨なはずの鉄骨に、アールヌーボーを思わせる 意匠が施されていたのが衝撃であった。 ウィーンの植物園も良さそうだ。 そもそも、博物学は近世の […]
Photo Works
総勢8名で浴衣で飲み会。 待ち合わせ前に六区界隈をぶらぶらする。 フルーツパーラーでジュースを飲み、 大桝さんでワインをひっかけて雷門へ。 まずは六区のとばくちにある居酒屋のこあがりで 麦酒で乾杯。チャンジャやモツ煮をつまみつつ 店に置いて […]
今日、上野に出たついでに レッグウォーマーを買ってみた。 ギャルギャルした店で300円だった。 こ れ は よ い も の だ な 。 冬の終わりに気づくこの暖かさよ。 冬中、冷えに冷えたわたしの脚はなんだったんだ?あはん? (暖める努力や […]
日曜 「英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展」へ。 http://www.mori.art.museum/contents/history/index.html ターナー賞というのは、社会派な作品が評価されてきた歴史があるようで 正直、デミ […]
イベントがたくさんあったのだが、平日の忙しさに全て打ち消され ブログを書く気も起こらないような、そんな一週間であった。 ■ レーザー光線 右眼、網膜剥離の予防ということで レーザー撃たれた。執刀(?)の直前に 「どうやら今夜から嵐になるよう […]
ひとりで遠出しようと思っていたのだが、血圧があがらず 起きたら昼すぎの日曜日。 嗚呼、こんなことならseicoちんに誘われてたデリシャスイートスのライブに 行けばよかったことよ、と嘆いていたのだが 昨晩、藤野由佳さん→蛇腹姉妹→佐々木絵実さ […]
■ cello サイレントチェロが届く。 C線とA線がもう緩んでいたのと、あまりにペグが固いので 果たしてこのまま弾けるんかいな、と不安になり 御茶ノ水のクロサワ楽器に持っていって見てもらう。 調弦のついでに、ナットとコマを削って微調整して […]
1/4 早いもので最終日。 でもあいにくの雪。しかもかなり強い。 特にどこに行こうと決めていなかったので、スィルケジ駅で 地図を見ることにする。 地方からの列車が到着したばかりだからか 労働者のおじさんたちでごったがえしていて、 雰囲気は上 […]
1/3 早朝、パムッカレを発つ。 車に1時間ほど揺られデニズリの空港へ。 行きは暗くてわかんなかったけど、道中ほんとに何もない。 飛行機で1時間ほどイスタンブールに着くと、雪。 さぶー!!!! ホテルに一度荷物を置いてからトラムヴァイに乗っ […]
ようやくギャラリーのほうに写真UPしました。 【トル猫】 http://3d-luna.com/voyage/turkneko/index.html 【Turkey 2008】 http://3d-luna.com/voyage/turke […]
1/2 朝、温泉に入る。 温泉といっても屋内プールのようなかんじで 緑色のお湯がはられている。 鉄分を多く含む強いお湯のようで、心疾患のある人や高血圧の人は 20分以上つからないように!というお達しが書いてあって、怖い。 プールは意外と深く […]
エジプシャンバザール前のエミノニュ駅から トラムヴァイに乗ってチェンベルリタシュ駅へ。 「チェンベルリタシュの塔」と呼ばれる、イスタンブールで 最も古いモニュメントがあるのだが、残念ながら 修復中で足場が組まれていてブツは見られなかった。 […]
1/1 元日 朝、ホテルから坂を下りて、軌道敷をまたぐと スィルケジ駅のむこうはすぐ港だ。 海を挟んで、対岸には新市街、金角湾をはさんで右手にアジア大陸が見える。 連絡線や観光船、タンカーが行き来している。 数十メートル感覚で、新市街やアジ […]
12/31 朝 トプカプ宮殿へ 宝物館はものすごい人でいきなり諦める。 前に来たときは、もっとガラガラで、こんなに人がいなかったような気がするんだが 冬のイスタンブールってのは観光シーズンなのかな。 ハレムは、2回目だがいつ見てもすごい装飾 […]
12/30 ■ スィルケジ駅 ホテルから坂を下ると大通りに出てトラムヴァイ(路面電車)の軌道敷にぶつかる。 それをまたぐと海に面して「スィルケジ駅」がある。 イスタンブールにはヨーロッパ側とアジア側にふたつの国鉄の駅があり こちらはヨーロッ […]
12/29 ■ Tokyo またしても前日は新橋で飲んだくれる。 ほろよい加減で帰ってきてから荷造り。 とりあえずパスポートと現金とカメラだけ持ってりゃなんとかなるでしょ、と思いつつも チキンなので、ホテルのリコンファームとか旅行代理店のバ […]
晩春に頼んでおいた単の着物がようやく届いた。 わりと涼しかった6月、7月に着られなかったのは残念だけど 亜熱帯のような気候だし、10月中旬くらいまで単でいけるだろう。 ひとあし早く届いたのは仕立て上がりの浴衣で、紫地に蓮柄。 今年は行田で古 […]
日曜は銀座へ。 新丸ビルができてすごい人出の丸の内だが 街灯に色々なブーケが吊るしてあって春らしい。 数寄屋橋の阪急、西武、6丁目のバーニーズ、4丁目の三越を経て、 ようやく松屋にてこれぞ、というのを見つけた。 I氏が誕生日だからといって買 […]
photo journal かつてmemorizeからlivedoorへと引越し、サーバもばらばらになって デッドリンクになったまま放置していた写真たちを 一箇所にまとめて見られるようにした。 blog内検索ができるようになって「猫」と検索 […]
日曜、祖母の法事の帰りに伯父の家に寄った。 祖母が持ってたキモノを貰ってきた。 生前にあらかた譲られたと思っていたけど、まだまだあるらしい。 これは伯母のもの。 蝶がサイケでかわいい。 帯は黒かなあ…。 希琳ちゃんからいただいたファッション […]
無事チュニジアの旅を終えました。 今は乗り継ぎのイスタンブール空港より携帯で書き込みしてます。 チュニジアではショーとメールしかできなかったんだけど、トルコでは普通にネットもできて便利だ…。 チュニジアではイスラムの犠牲祭にぶつかったので日 […]
希琳ちゃんからまわってきた 『あのこの事もっと知りたいバトン』。 1. そんな6人にバトンを回す。(回す人を最初に書いておく。) seikoちん、ぬっく、mi-co かずかず、mori、糸沢 海ちん 2. お名前は? まい(わりと本名。) […]
小学校の同窓会を日暮里のペルシア料理屋「ザクロ」で開催。 ハイパーな店長・アリさんにみんなでいじられつつ おなかいっぱいペルシャ&トルコ料理を食べる。 とりあえずデフォルトで民族衣装を着なければいけないので 全員、国籍不明のあやしい部族のよ […]