Nippori – Yanaka Tour
「馬賊に行きたい」ということで日暮里からスタート。羽二重団子に行ったものの昼休み中だったので開店まで善性寺をぶらぶら。ここの住職から久遠寺の偉いお坊さんになった方がいたらしく、いわゆる出世寺らしい。羽二重団子はすっかりマンションになってしま […]
Photo Works
「馬賊に行きたい」ということで日暮里からスタート。羽二重団子に行ったものの昼休み中だったので開店まで善性寺をぶらぶら。ここの住職から久遠寺の偉いお坊さんになった方がいたらしく、いわゆる出世寺らしい。羽二重団子はすっかりマンションになってしま […]
イシイと界隈を散歩。 上野桜木の大雄寺さんの枝垂れ桜、老木なのか花はまばらだが枝ぶりは見事。三崎坂から七面坂を通ってだんだんの脇にある長明寺。ここの枝垂れ桜が咲くと谷中に春が来た感じがする。今年も満開のときに見られてよかった。渋滞がものすご […]
六阿弥陀通りへ。立善寺はしょうぶ寺という別名なのだが芍薬が綺麗。岡倉天心記念公演、小さいけれど花壇の手入れが行き届いている。別名はぎ寺の宗林寺。春だが雲南萩が満開。しだれ桜以来来てなかった長明寺には鬼瓦が飾られている。谷中銀座手前の本授寺、 […]
昼、谷中霊園を散歩。八分〜九分咲きというところだろうか。人出はまあまあ。天王寺をつきあたって左の日暮里駅北側に抜ける道が好きなのだが、こちらの桜はもうすこし。昔、朝にここで見た散り際の桜の風景が忘れられない。夢のようだった。 夜はご近所、三 […]
イシイと花見。 三崎坂〜谷中霊園、川むらで蕎麦でも食べようとおもったら中休みでフラれ、日暮里の馬賊。南公園まで足をのばしたが、こちらはまだ5分というところ。そこからまた陸橋をわたって谷中霊園〜三崎坂〜帰宅。
この週末は久々に予定もいれずに家でだらだらしていた。 日曜の夕方、ようやく外に出たのだが、春のようにあたたかだった。 三崎坂で猫と遊んで、谷中の墓地を抜けて、日暮里へ。 御隠殿橋から電車を眺めて、繊維街へ行く。 古きものなどを物色して帯と襦 […]
MUJIの化粧ポーチを愛用してるんだが あまりに無印でかわいげがない。 トルコ料理屋でもらったナザールボンジュ(青い目のお守り)のピンをつけていたのだが いつのまにか取れていたので、小さな鍵を縫いつけてみた。 この鍵は日暮里にある 「On- […]
・ 素晴らしく天気がよいので午前中に用事を済ますのに 自転車で出かけた。 谷中から日暮里の間にはちいさな山と切り通しがあり 帰りは切り通しを上がるためにビル3階ぶんくらいの階段を 自転車を押してあがらねばならなかったのだが、 今日、はじめて […]
■ 土曜日 午前中は個人的な依頼でとある画商で打ち合わせ。 たまたまご近所だったので自転車で向かった。 その後、伯父と食事をする約束をしていたので 時間を潰すべく日暮里へ。 モスバーガーでお昼を食べて本を読む。 このへんを歩いている人々が谷 […]
■ 準備 前日はseicoちゃんたちと23時近くまで飲み その後帰宅してから準備開始。 いつものことだが 「ああ、面倒くさい…」 「金とパスポートさえあればなんとか…」 「気温差が10度以上だなんて何を着ればいいんだ […]
日曜 新しいカメラを持って朝の散歩。 日暮里駅に新しくできたベーカリーでパンを買って 公園で食べようとしたらベンチがふさがってて 結局部屋で食べた。 不完全な花 ひそやかな薔薇 凌霄花 ・・・読めない。 のうぜんかずら。
■ ハナザカリ ノ ネコマチ b様と日暮里のせんい街へ。 道すがら、b様は谷中の路上ガーデニングの花々を 激写しまくっていた。今はジャスミンが見ごろで むせかえるような香りがする。 今年はついにマンションの入り口の藤も花を咲かせた。 薔薇、 […]
イベントがたくさんあったのだが、平日の忙しさに全て打ち消され ブログを書く気も起こらないような、そんな一週間であった。 ■ レーザー光線 右眼、網膜剥離の予防ということで レーザー撃たれた。執刀(?)の直前に 「どうやら今夜から嵐になるよう […]
東京は今日が満開だそうで。 谷中の桜を見ていると、まだちょっと早い気がするけど。 今日はチェロを弾いて、日暮里から歩いて帰ってきた。 仕事はとりかかるまでが億劫で、めそめそ泣き言を言ったりするが いざとりかかると、わりと淡々と動けるようにな […]
晴天。谷中逍遥。 お仕事関係で知り合ったヘアメイクアップ・アーティストの サクリさんが遊びにいらした。 日暮里から谷中霊園を歩き、三崎坂をくだり へび道を通って、根津で讃岐うどんを食べ すごい人出の根津神社を通り、あかぢ坂を上り 大名時計博 […]
いもりんこさんの家からいただいてきた 「過去バトン」。 【1】出来るならあなたの昔の写真を貼りつけて下さい。 夏目漱石の「坊ちゃん」(だったか)にも出てくる 日暮里芋坂の羽二重団子の柳の下。推定3歳。
a隊員とr隊員と、上野の国立博物館へ行く。 日暮里の桜並木で待ち合わせ、歩いて博物館へ。 天気が良く、景色がみんなきらきらしている。 東京に住んでいても、意外とみんな行ったことがないのが 国立博物館だ。中には本館、東洋館、表慶館(修復中)、 […]
小学校の同窓会を日暮里のペルシア料理屋「ザクロ」で開催。 ハイパーな店長・アリさんにみんなでいじられつつ おなかいっぱいペルシャ&トルコ料理を食べる。 とりあえずデフォルトで民族衣装を着なければいけないので 全員、国籍不明のあやしい部族のよ […]
今日は谷中で花見。 日暮里南口に抜ける桜並木を通り、西口に行く墓地の道を通り 少し引き返して寛永寺の参道を歩く。 もうずいぶん老齢の樹ばかりなので、若いソメイヨシノのように みっしりと咲くかんじではないのだが のびのびとした枝が重なり合って […]
16年ぶりに小学校の同窓生と会う。 ちえちゃんとご子息、SNSで16年ぶりに繋がったtonehide氏と 4人で食事&お酒。ご子息の出すなぞなぞに お兄さんお姉さんは本気で悩まされる。 「硝子のコップに入れられるけど取り出せないもの、なーん […]
台風一過の物凄くいい天気。 江國香織『すいかの匂い』読了。 小学生の頃の回想を中心として短編集だが 江國のなかで一番怖い物語集だった。 あの頃怖かったものや、嫌いだったものを、実に簡単なことばで 表層意識にひきずりだされるような感じ。 淡い […]
日曜は学校の友人を呼び出して麦酒。 日暮里のアイリッシュパブはシャムロックもすぐに消えてしまうくらい せっかちな入れ方だけど、夏の麦酒は冷たければ冷たいほど好い。 現地ではエクストラコールドも流行っているらしいし。 ハッピーアワーから飲み始 […]
1)墓地の話 よく夢に出てくる場所がある。 そこは谷中霊園の中、日暮里の切り通し側にあることになっているのだが 仏教や神道だけでなくキリスト教や、ヒンドゥー教の墓や寺院もある。 鬱蒼としていて一面に苔がむしているが、 わりと観光客がいるので […]