orange orchid
花があるだけで部屋が不思議と立体的になるのは 見慣れない色が差されるからだろうか。 蘭は有機的で官能的なフォルムなので 南国の蝶の標本のちかくに活けた。 198さんに感謝(再)。
Photo Works
花があるだけで部屋が不思議と立体的になるのは 見慣れない色が差されるからだろうか。 蘭は有機的で官能的なフォルムなので 南国の蝶の標本のちかくに活けた。 198さんに感謝(再)。
日曜日はI氏の運転で友人たちと富士宮の花鳥園に行く。 去年の夏に行って、すっかりあの狂気を感じる温室空間と梟とエミューに 悩殺されてしまったのだった。 梟はあいかわらず賢そうで、ふわふわしていてとても鳥には見えない。猫みたいだ。 中国語では […]
1月15日は祖母の命日で、だんなさんの誕生日だ。 (ちなみに7月21日は祖父の命日で、母の誕生日だ。) そんなわけで、午前中はごく近い親戚たちと谷中の吉里でうなぎ懐石をいただき 午後は伯父夫婦が祝ってくれるというので、浅草のビストロ・カトリ […]
友人がSNSにアップしていた植物園の写真があまりに不思議だったので それはどこかと尋ねたところ、「神戸花鳥園」だと言う。 神戸かあ遠いなあと思いつつも、Google先生にきいてみたところ 富士宮と掛川にもあるというではないですか。 そんなわ […]
冬の間はベランダに出るのも億劫でほったらかしのくせに、春になって芽吹いてくると 急に植物をいじりたくなってくる。 枯れこんだ葉をむしってやって、ひょろひょろと伸びた枝を剪定すると 植物は急に脇芽を出すようになる。 昨日の朝は、すっかり枯れた […]
日医大の坂のところでは、白木蓮が満開だ。 厚みのある白い花弁は磨硝子のようで 曇天に透けて美しい。 日曜は、中高の同級生のあやこさんとあすかちゃんが遊びに来て 谷中から根津まで寄り道をしながら散歩した。 いせ辰、イリアス、クリコ、アトリエS […]
198 Queens st. Kingstonさんのリースを受け取りに。 いじゅの実で作ったリース。 みっしりとつまった実のフォルムと 渋い色がかっこいい。 沖縄では村長さんの許可がないと伐ってはいけない木だそうで 花材が足りなくなって特別 […]
月曜日、千葉の大多喜というところにあるハーブガーデンへ。 オフィシャルサイトによると、 「ハーブガーデンは、世界各地の代表的なハーブを収集・栽培し、 その形態や生態、個性ある香りなど、ありのままの姿で見たり触れたり 味わったりいただけるよう […]
その人を理解するには、その人の環境を知るのが一番だ、と 最近本当にそう思うのだ。 楽しく話すなら、毒にも薬にもならない話がいい。 薬はいらないし、毒はもっといらない。 毒をたくさん食べてしまった人は顔に出る。 よいものに囲まれて生きたい。
■ 雨の日のパーソナルスペース考 きょう、ランチで「どうして雨の日は電車が混むか」という話になり それはやはり、「濡れた傘を持っているため人に当たらないよう配慮し、 個人のパーソナルスペースが大きくなるからではないか」という仮説が出た。 電 […]
パーティー準備 週末はすべてつぶれる 今日この頃(字余り) ■土曜 午前中から浅草で打ち合わせ。 幹事のA女史のやり手っぷりに感動する。 たよりになります、姐さん・・・! その後、自転車でシモジマへ。 引き出物とかもろもろ自分たちで準備しな […]
銀座のホテルでハイティーして、お買い物して その後カラオケで死ぬほどマイナーな歌を歌いまくって お腹いたくなるくらい笑ってすっきりした。 わたしは谷山浩子の「素晴らしき紅マグロの世界」を歌いましたとも。 女子会はいいわあ。 Kさんから、さり […]