impressions
日曜日は休日出勤前のI氏と散歩。 まず千駄木から本郷のほうにあがり、本郷界隈をうろうろする。 聖テモテ教会が鱗屋根だということを知る。 東大の地震研究所のむかいにある願行寺に立派な富士塚があることを知る。 庚申塚のディスプレイ(?)がかっこ […]
Photo Works
日曜日は休日出勤前のI氏と散歩。 まず千駄木から本郷のほうにあがり、本郷界隈をうろうろする。 聖テモテ教会が鱗屋根だということを知る。 東大の地震研究所のむかいにある願行寺に立派な富士塚があることを知る。 庚申塚のディスプレイ(?)がかっこ […]
このタイトルで日記を書くのも久しぶりだ。 土曜はEggman Tokyo Eastで行われたみとせのりこさんの唱歌ライブのお手伝いに行き (といっても、着物を着てぼさっと立っていただけなのだが) すばらしい音楽と、なんだか想像よりもおもしろ […]
5月6日 東京ホタル ゲリラ豪雨に見まわれながらも本番は奇跡的に晴れて スカイツリーの点灯も見ることができた。 隅田川に浮かぶ青い発光ダイオードの球体は幻想的であったが ホタルというよりはホタルイカのようなかんじではある。 浅草自体は2週間 […]
なんだか頭が重く、寒気もして風邪かなあどうかなあと思っていたので ちょっと血の巡りをよくしようと思って湯島まで走ってみた。 湯島天神の梅は満開で、夕方だというのににぎわっていた。 白梅も紅梅おりまぜておおむね満開というかんじで 花は「きっち […]
秋分の日は、みわみわが遊びにきたので、ひたすら散歩。 三崎坂からへび道、また戻って谷中銀座、 またへび道と雑貨屋をひやかしながら歩く。 途中、みわみわは東欧雑貨のクリコさんで イカした牛のペーパーナプキンなどを買っていた。 わたしもプラハの […]
8ヶ月続いたプロジェクトの成果物をようやく納品した。 ひと山越えたかんじの週末。 気温も低めで過ごしやすかった。 金曜は納品の儀ののち、友人の職場に押しかけ、そのまま拉致し、 無理矢理祝杯に付き合わせる。さんざん飲んで喋ってすっきりする。 […]
友人がSNSにアップしていた植物園の写真があまりに不思議だったので それはどこかと尋ねたところ、「神戸花鳥園」だと言う。 神戸かあ遠いなあと思いつつも、Google先生にきいてみたところ 富士宮と掛川にもあるというではないですか。 そんなわ […]
今日の移動(すべて徒歩にて) 千駄木 >本郷(スコス、金魚坂) >御茶ノ水(バーガーキングでランチ) >秋葉原(ヨドバシ) >御徒町(AKI-OKA ARTISAN) >北上野(東京メトロの地上踏切で記念撮影) >入谷 >浅草(ビール) > […]
日曜日 昼の部。 goldandbouncyさんのショウウインドウに かっこいいバッグが飾られていたので実物を触りに行ってみた。 DOUBLELOOPというブランドで、日本人の職人さんたちが 手作りで作っているらしい。 国旗をテーマにした織 […]
昨晩、ものすごく早い時間に寝落ちしたせいで、本日は朝7時に覚醒。 昨日、昼間に走ったら道半ばにしてスタミナ切れだった(というか目の前チカチカして危険だった)ので 今日はリベンジすべく朝から走りに行く。早起きしたI氏も一緒に出かけた。 (ちな […]
日曜日はI氏のご両親が遊びにきたので、谷中を案内してから 「吉里」で鰻懐石。 盛り付けが逆向きのまま配膳されたりして じゃっかん危うかったがw 美味しくいただきました。 夜はなんとなく駒込方面にむかって散歩のつもりが 路地をくねくね歩いてい […]
毎年行きたいといいつつ行けなかった亀戸天神に 藤を見に行く。 最初に道をまちがえて香取神社のほうに行ってしまい、 天神様に向かう途中、不思議な門構えの寺があったので 中を覗いてみることにした。 寺というのも、「伊藤左千夫の墓」と書かれた看板 […]
日医大の坂のところでは、白木蓮が満開だ。 厚みのある白い花弁は磨硝子のようで 曇天に透けて美しい。 日曜は、中高の同級生のあやこさんとあすかちゃんが遊びに来て 谷中から根津まで寄り道をしながら散歩した。 いせ辰、イリアス、クリコ、アトリエS […]
土曜はキモノ部の部活動だったので、キモノ女子たちに囲まれてうだうだと楽しく過ごす。 新年らしく華やかなコーデで素敵でした。 あきらかに「お茶」とか「お花」とか「観劇」ではない けったいな人種がどやどやと入ってきたので、居酒屋のお客さんは多少 […]
昼下がりに、昼を作るのも面倒だ、と近所のハンバーガー屋に行く。 ふと思いついて、根津にある紅茶屋に行ってみようということになり 古民家&英国家具の喫茶店へ行く。 美味しい紅茶をいただきしばし休憩。 そういえば、冬物の仕事服があまりないので […]