—
by
5月になるといっきに緑が鮮やかになる。 東京でもこのへんは寺社仏閣やら大名屋敷の名残で、庭園や緑が多い。 昔は…
今日は夕方から台東区の循環バス「めぐりん」で浅草方面へ。 まずは合羽橋のワールドキッチンでステンのバットや野田…
毎年行きたいといいつつ行けなかった亀戸天神に 藤を見に行く。 最初に道をまちがえて香取神社のほうに行ってしまい…
日医大の坂のところでは、白木蓮が満開だ。 厚みのある白い花弁は磨硝子のようで 曇天に透けて美しい。 日曜は、中…
夕方、I氏と上野まで散歩。 根津に新しくクレープ屋さんができたので、そこでおやつを買って 不忍池で食べた。 こ…
椿は地に落ちているときのほうが目に付くような気がする。 最近はあまり赤い椿を見なくなった。
3月にこういう水っぽい雪が降ると ようやく冬が終わるなあ、と思う。 昨日はあんなにあたたかだったのにね。
博物館の窓は教会のステンドグラスにも似て
土曜はキモノ部の部活動だったので、キモノ女子たちに囲まれてうだうだと楽しく過ごす。 新年らしく華やかなコーデで…
昼下がりに、昼を作るのも面倒だ、と近所のハンバーガー屋に行く。 ふと思いついて、根津にある紅茶屋に行ってみよう…
夜は自転車で六義園へ。 夜の公園を人々が右往左往していて面白い。 紅葉にはまだ少し早いが 鏡のような水面に木々…
北の丸の科学技術館へ。 もりさんがオリジナルTシャツの展示即売会「T-SHIRTS LOVE SUMMIT(ラ…
日曜日は、谷中で買い物。 ■ 豆子室 古い,ロシアの設計図を購入。黄ばんだ紙の質感がいい。 この店の医療系器具…
昼ごろに起きて、朝ごはんを食べ、Twitterでパンの話をしていたら 急にパン屋さんのまんがが読みたくなり神保…
週末、I氏と根津を散歩していて偶然みつけた長屋。 「月夜と眼鏡」という看板が出ている。 ああ、どこかで見たこと…
[slideshow=4,600,600] 専門学校の友人たちと草津へゆく。 草津は未踏の地で、とにかく泉質が…
佐原の雑貨屋の軒先で。 秋らしい一枚。 店番をしているおじいちゃんは巨大な人形の頭部の横に座って これまた巨大…
水郷の小江戸・佐原に行ってきた。 あいにくの天気だったのだけれど、江戸の町人文化が残る佐原は 政府の肝いりで再…
水上バスから眺めたギザギザした空。 東京湾の水は、温かいのか冷たいのか想像もできない。