petite tour d’Effel
ペトシン公園には、エッフェル塔を模したような小さな塔がある。 足元の優美な曲線もそれっぽくてかわいい。 プラハ […]
ペトシン公園には、エッフェル塔を模したような小さな塔がある。 足元の優美な曲線もそれっぽくてかわいい。 プラハ […]
ヴィシェフラドの墓地ではひどい雨に降られた。 半身のキリストと、雨のひとしずく。 @ヴィシェフラド、プラハ
ストラホフ修道院には、神学の間、哲学の間があり そこにおさまりきらない本が通路の書架に並べられている。 鼻先に […]
墓石に、羊歯の葉が一枚。 プラハ ユダヤ人墓地
ベツレヘム礼拝堂の二階、何の変哲もない椅子は玉座にも似て。 プラハ
中央駅がいい。 線路が行き止まりで、どんつきにはいかめしい緩衝器が設置されている。 とりわけ中央駅のカフェが好 […]
植物園に行く道すがら。 Botanika Zahrad @プラハ
「黄金小路」には、プラハ城の奥に隠れるようにして入る。 豪華な名前とはうらはらに、もとは使用人たちの部屋だった […]
長い長い病院坂を下る。 左手に巨大な城が見える。 プラハ ペトシン公園からマラー・ストラナ地区へ
プラハ旧市街広場にて。
小高い丘の上にある19世紀頃に建てられた天文台。 夕方に駆け込んだらお兄さんがクーポラを開けてくれた。 少し雨 […]
プラハの共産主義博物館。コミュニストのデスクとコート。
植物的な鉄。 プラハ城で一番古い聖イジーの礼拝堂にて。
いくつになっても、植物園はわたしのユートピアだ。
ヴィシェフラドの墓地にて。 墓地の近くで育ったせいか、墓地が好きだ。 この日はひどい雨に降られた。
調べよう調べようと思って忘れてしまい またそれを目にして調べなかったことを後悔する、ということがよくある。 キ […]
スティーヴン・ソダーバーグ監督の「カフカ~迷宮の悪夢」ってこんなイメージ。 @プラハ旧市庁舎の展望台エレベータ […]
天使シリーズその2 「歯、抜いたったわ」 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
フリーマーケットのフリーをFreeだと思っていた今日この頃。 (自由に出店できるから) 蚤の「Flea」だった […]
プラハの交通のこと。 プラハはとても小さい町で、感覚的に言うと 皇居くらいの広さのなかに名所がぎっちりつまって […]
プラハの街並みはかわいい。 ちょっとくすんだ家々の色や、 壁の色と花の色をコーディネートしたりする遊びごころが […]
ちょいちょい日記や建築の写真をアップしていましたが 本命(?)の作品たちをギャラリーのほうにアップしました。 […]
プラハは「建築の博物館」と呼ばれている。 ロマネスク様式はさほど多くないものの、 ルネッサンス、ゴシック、バロ […]
2011年8月22日 プラハ6日目。 出発は夕方なので、午前中は時間がある。 とはいえ、狭いプラハで見所はだい […]
2011年8月21日 プラハ5日目。 旧市街の真ん中に立つという野菜と土産物のマーケットに行ってみる。 マーケ […]
2011年8月20日 プラハ4日目。 朝市で蚤の市に出かける。最寄の地下鉄駅FlorencからB線で郊外に向か […]
2011年8月19日 プラハ3日目。 天気予報は雨。これは当たって、未明に雷の音で目が覚めた。 1時間もすると […]
2011年8月18日 プラハ2日目。 Na Porici通りを西へ進み、市民会館へ。 見学会が11時からだとい […]
ドバイからプラハへ、再び6時間ほどのフライト。 プラハ国際空港に到着する。 ドバイとは打って変わって、こちらは […]