今日は「泡盛文化の会」に参加すべく横浜へ。
みなとみらい線ってはじめて乗った気がする。(たぶん
中華街~山下公園のまんなかに着くので便利だな。
中華街では、I氏が「なぜか毎回偶然見つける」という
路地裏の名店「イ尓好」へ。
青島麦酒と点心をいくつか頼んだが、どれも美味しかった。
泡盛文化の会は、沖縄の蔵元さんが多数参加されていて
お話しながら試飲できるということもあって
大盛況であった。
最後はかちゃーしーで締めとなったが
さんざ飲んで立ちっぱなしだったので
まいさん電池切れ。
浴衣は、結局紺地に、みんさー帯(八重山の織物)を締めていった。
この帯、絣柄が1本織り込まれているのだが、
真ん中よりややずれたところに入っている。
さて、このボーダーを上に持ってくるか下に持ってくるかで、さんざん悩んで
Googleで調べてもいまいちコレ!というのも出てこず
結局、独断で上にもってくることにした。
(ボーダーを下に持ってくると帯締めとかぶってしまうので)
公然のお約束があったらどうしようと思っていたのだが、
民謡の唄い手さんの帯がまるっきり私のとお揃いで
絣柄を上側にして締めていたのを発見。
同じだった!セーフ!
夜、根津のNOMADで珈琲を飲んで変える途中
4連続で撫で撫でさせてくれる猫と出会う。
(蛇道と、観音通り商店街と、三浦坂x2)
谷中の猫は人なつこくてどっちりしてるなあ。
いい一日であった。。。