みぞがみちゃんと東博へ。常設は秋の装いで秋草などがあしらわれた作品が多く風流。有田と伊万里に行った後に東博に行ったら今まで見てるようで見ていなかった常設展の陶磁器が「見える」ようになって驚いたのだが、昨日美濃に行ったからか志野や織部が見えるようになった。この現象はおもしろい。

特別展はにわは平日にもかかわらず盛況で、15時すぎから見始めたが混雑していたので16時半に第1会場に戻って正解。お気に入りの作品をゆっくり観ることができた。

かの有名な「踊る埴輪」は埴輪の中でも変異種というか、極端にデフォルメされているということがわかる。はにわ界にもアバンギャルドな作家が現れたのかもと思うと胸が熱い。

その後、駅ナカでこばさんと合流。ビールを飲み、御徒町の洋貴妃で羊を食べ、World Endさんでビール飲んで解散。