Morioka
3日目、盛岡。朝市は当然のように挫折したので、ぎりぎりまでホテルに。外は雪。私にとってはこの冬最初で最後の雪か […]
3日目、盛岡。朝市は当然のように挫折したので、ぎりぎりまでホテルに。外は雪。私にとってはこの冬最初で最後の雪か […]
遠野2日目。天気は降ったり止んだりだが時折晴れ間が見える。宿にて一旦解散し、イシイと遠野観光。昨日の雨で南部曲 […]
遠野1日目。上野からやまびこで新花巻へ。新花巻、ロシア・アバンギャルドのような壁画が強い。駅は宮沢賢治の世界観 […]
イギリス5日目。 ロンドン在住25年のHiroさんにロンドンのど真ん中を案内していただいた。古い路地や教会、中 […]
イギリス4日目。 朝イチで大英博物館へ。徒歩圏内なので、あの素晴らしい驚異の部屋の空気だけでも吸いたいと思って […]
イギリス3日目その1。 きりんちゃんが和な朝ごはんを作ってくれた。ご飯に味噌汁、たまごやきに焼鮭、南高梅。パー […]
イギリス2日目。 きりんちゃんの案内でノッティンガムの市内観光。英国らしい重厚な建築がたくさん残っていて今でも […]
ポーランド9日目、イギリス 1日目。 夏時間が終わり、時計が1時間戻る。生まれて初めて時間の切り替えに立ち会っ […]
ポーランド8日目。 翌日は朝から移動なので実質ポーランド最終日。午前中は旧市街をぐるりと取り囲む緑地帯を散歩し […]
ポーランド7日目 昨日まったりしすぎたのと明日は遠出をするので今日は詰め込み気味で動く。母はアウシュビッツに行 […]
ポーランド6日目。 今日はまったりする日と決めて午前中は洗濯。徒歩5分のところにあるコインランドリーへ。英語の […]
ポーランド5日目 朝から濃い霧が出ているクラコフは異世界感がすごい。霧が晴れる前に旧市街を撮影しようと意気揚々 […]
ポーランド4日目 朝はKrasińskich庭園を散歩。暖かいけれど紅葉も終わりかけで晩秋の趣。その後、文化科 […]
ポーランド3日目。 月曜日で主な施設はほぼ休館なので、唯一開いているPolin Museum(ポーランドユダヤ […]
ポーランド2日目朝ごはんはBar Mleczny(ミルクバー)で。ミルクバーというとなんかタピオカ売ってそうな […]
ポーランド1日目昼過ぎにワルシャワに着き、タクシーでホテルへ。ホテルはCentrumという繁華街の駅前にあるノ […]
タイ7日目、バンコク3日目。 朝ご飯はホテルの近くの食堂で。豚のワンタンと台風紅茶。国に出した紅茶に練乳が入っ […]
タイ6日目、バンコク2日目。 今までソンテウと得々とUVERで過ごしてきたが、初めて鉄道に乗った。BTS(スカ […]
チェンマイ5日目。移動日。 ヤンカムヴィレッジ、お世話になりました。スタッフも親切で、泊まってる人たちも落ち着 […]
4日目。昨日食べ過ぎたので、カオマンガイのお誘いは辞退して、メリディアン近くに毎朝出ているというお粥の屋台へ行 […]
3日目の朝ご飯はソンテウで大きなモスクの近くへ。ムスリムの人が多い。もともと行こうと思っていたお寺の中にあるロ […]
朝食はMさんとふたたびRod Nungへ。すっかりつみれ麺が気に入ってしまった。今日はバミーヘン(卵麺の汁なし […]
正月はご近所さん達とチェンマイで過ごすことになった。 大晦日に家を出て、年明け5分過ぎに日本を発って羽田からバ […]
また国境を越えてクロアチアの首都ザグレブへ。ここもハプスブルクの影響で北の雰囲気がある。アールヌーボー様式の建 […]
スイス人医師が肥満対策のサナトリウムを開いたことで有名になったブレッド湖へ。スロベニア唯一の島はこの湖にある。 […]
国境を越えスロベニアのポストイナ鍾乳洞へ。あまり期待していなかったのだが、100人ほど乗れるトロッコに乗った瞬 […]
プリトヴィツェ国立公園へ。名物のマスのグリルを食べる。公園のガイドに案内されながら水底まで見えるような澄んだ湖 […]
ドゥブロヴニクから古代要塞都市のスプリットへ。港町のすぐわきにローマ時代の遺跡を中心とした旧市街がごっそり残っ […]
国境を越えてモンテネグロ弾丸ツアー。首都ポドゴリッツァの中心部は紛争の傷跡もほぼ感じられないさっぱりとした街。 […]
国境を越えてクロアチアのドゥブロヴニクへ。クロアチアの海岸線には9kmだけボスニアヘルツェゴビナ領がある。ここ […]