コンテンツへスキップ

Mai Suzuki

Photo Works

  • Journal
  • Gallery
  • Profile

カテゴリー: キモノ

Kimono and Sake in Ueno-Iriya

投稿日: 2020年7月7日2020年7月9日 Mai Suzukiカテゴリー: Journal、キモノ

イシイと東京国立博物館のきもの展へ。かなりの充実した展示で90分ではとても足りず再訪を決意。その後、改装された […]

Camellia

投稿日: 2012年3月24日2015年7月31日 Mai Suzukiカテゴリー: Journal、キモノ

着物は、その花が咲いているときに着るのは花と競うようで野暮だと言われているらしい。 とはいえ、蘭、竹、菊、梅は […]

【お召し】深緑に花と幾何学

投稿日: 2011年11月23日 Mai Suzukiカテゴリー: 袷

きなこさんで購入。 モスグリーンの地に、手書きの菊?ダリア?とちょっとモダンな不思議な幾何学柄。 派手な帯にし […]

【襦袢】水色地に水玉

投稿日: 2011年3月6日 Mai Suzukiカテゴリー: 未分類、襦袢

襦袢強化月間なので水色地に臙脂と黄色で ぐるぐるの円盤が描かれたサイケな襦袢をゲット。

【帯】ベージュ地に臙脂の型染め 藤と菖蒲

投稿日: 2011年3月6日 Mai Suzukiカテゴリー: 帯

臙脂のキモノに合わせようと思って買った昼夜帯。 刺繍の金糸がほつれているけど、これならまあまあの席にも行けそう […]

kyogen lounge

投稿日: 2010年10月25日2014年7月26日 Mai Suzukiカテゴリー: Journal、キモノ、未分類

先日は、キモノでセルリアンタワーの能楽堂へ。 Kyogen Loungeという、若手の狂言師の方々が 有志で「 […]

【羽織】青地に梅と橘

投稿日: 2010年8月9日 Mai Suzukiカテゴリー: 羽織

こちらもハレ系のコーデにと思い選んだ羽織。 青地つながりで、矢羽の着物と合わせるのだが 派手すぎて正月とパーテ […]

【袷】青地に赤と黄色の矢羽×菊・梅

投稿日: 2010年8月9日 Mai Suzukiカテゴリー: 袷

クラブでやるような結婚パーティーに着ていくのに、派手目なものをと思い選んだ一品。 くたくたとした綸子が気持ちい […]

【名古屋帯 お太鼓】檸檬色地に菊

投稿日: 2010年8月8日 Mai Suzukiカテゴリー: 帯

檸檬色の地に朱色の菊と絞りの貝合わせという派手な帯なのだがハレなコーデのときは使いやすい。 赤、青、紫などいろ […]

【名古屋帯 太鼓】桜色地に牡丹、藤

投稿日: 2010年8月8日 Mai Suzukiカテゴリー: 帯

めずらしく女の子らしい柄の染め帯。 デニムの着物などに合わせて春に結ぶのによいかと思っていたが いまいち出番が […]

【浴衣 絞り】亀甲に菊

投稿日: 2010年8月8日 Mai Suzukiカテゴリー: 浴衣

祖母の影響で長年憧れであった日本橋三越さんでお誂え。 まだまだわたしは浴衣がせいぜいだ。 郵送で送ってもらった […]

【半幅】宝船と牡丹

投稿日: 2010年8月8日 Mai Suzukiカテゴリー: 帯

綾瀬のガレージで発掘。1800円の掘り出し物であった。 柄が派手なわりには半幅なので(もともと昼夜帯をばらした […]

parts

投稿日: 2009年8月30日2014年7月26日 Mai Suzukiカテゴリー: Journal、キモノ

銀座松坂屋に、浅草橋のパーツ屋「貴和製作所」が入った。 広大な売り場に、ゴージャスな内装で、専用のラボまであっ […]

tea for three

投稿日: 2009年8月30日2014年7月26日 Mai Suzukiカテゴリー: Journal、キモノ

女子度を上げるために女子3名でキモノ着て西洋銀座でハイティー。 同じ金額を居酒屋に払うよりは 満足度が高い気が […]

浅草界隈の和もの屋

投稿日: 2009年7月19日 Mai Suzukiカテゴリー: キモノ店

ヒロヤ 着物・和装小物 かづさや 和装小物・下着(一見土産もの屋に見えるが奥にいろいろあり。) 文扇堂 老舗の […]

【兵児帯】菊柄(@なでしこ) 

投稿日: 2009年7月19日 Mai Suzukiカテゴリー: 帯

兵児帯が一本欲しくて選んだのだが、臙脂色の麻の夏着物にしか合わせられないのでなかなか出番がない。 これを締める […]

名古屋・大須観音 着物屋

投稿日: 2009年6月22日 Mai Suzukiカテゴリー: キモノ店

古布兵衛(こふべえ) 中村商店1号店・2号店 今日実 コメ兵きもの館

【名古屋夏帯(太鼓)】薄青地に菖蒲・百合・桔梗(@今日実)

投稿日: 2009年6月22日 Mai Suzukiカテゴリー: 帯

大須のアーケードからちょっと路地に入ったところにある ちいさなお店。 オリジナルの帯や雑貨も扱っている。 東京 […]

【名古屋夏帯(太鼓)】白橡地にガーベラ(@伊勢河崎町)

投稿日: 2009年6月22日 Mai Suzukiカテゴリー: 帯

伊勢の伊勢市駅から徒歩15分くらい。 古い庄屋が並ぶ河崎町にある資料館 「河崎商人館」の向かいの古きもの屋で購 […]

谷根千 和ものMAP

投稿日: 2009年6月14日 Mai Suzukiカテゴリー: キモノ店

より大きな地図で 谷根千キモノ屋マップ を表示

【半幅帯】白x若草色(@なでしこ)

投稿日: 2009年6月14日 Mai Suzukiカテゴリー: 帯

白とグリーンのさわやかなボーダー。ポリエステルで光沢がある。 重めの色の浴衣(蓮とか)の時に、と思って買ったが […]

【袋帯(六通)】黒地に桜と牡丹

投稿日: 2009年6月14日 Mai Suzukiカテゴリー: 帯

桜と牡丹が散らしてある袋帯。誰のものだったのか不明。 これも背景に敷かれた唐草模様のせいか、妙にチャイナ。

【細幅帯】ミンサー織(@八重山)

投稿日: 2009年6月14日 Mai Suzukiカテゴリー: 帯

竹富島に旅行にいったときに買ったお土産。(買ったのは石垣島だったかもしれない。) 帯の絣の柄に五つと四つの組合 […]

【半幅帯】芥子と真朱のリバーシブル

投稿日: 2009年6月14日 Mai Suzukiカテゴリー: 帯

学生の頃は、帯なんか文庫しか結べなくて、浴衣といえばこれを締めていた。 もう20年くらいお世話になっている半幅 […]

【名古屋帯(お太鼓)】白地に紅の石楠花

投稿日: 2009年6月14日 Mai Suzukiカテゴリー: 帯

これも誰のものだったのか不明。ずいぶん華やかなのでパーティーの時にでも締めていこう。

【名古屋帯(太鼓)】臙脂地に式部?

投稿日: 2009年6月14日 Mai Suzukiカテゴリー: 帯

なぜこのようなオモシロ柄が家にあるのか不明。いったい誰のものだったのだろう。そして、どうやって合わせればよいと […]

【名古屋帯(太鼓)】猩々緋に花丸紋

投稿日: 2009年6月14日 Mai Suzukiカテゴリー: 帯

もはやチャイナ。 誰のものだったのか不明。

【袋帯(六通)】黒地に鳳凰唐草

投稿日: 2009年6月13日 Mai Suzukiカテゴリー: 帯

あまりにおめでたいかんじでどうしたらよいものやら。

【博多献上帯】黄檗

投稿日: 2009年6月13日 Mai Suzukiカテゴリー: 帯

おそらく祖母のものだと思う。 藍染めの古典柄の浴衣にはいつもこれを締める。祖母の渋好みを思い出す。 なんとなく […]

bon weekend

投稿日: 2009年6月9日2014年7月26日 Mai Suzukiカテゴリー: Journal、キモノ

■ 土曜 同僚から「ianakでパン買った」というメールが来たので いてもたってもいられず、自転車でよみせ通り […]

投稿ナビゲーション

1 2 … 4 次へ

Recent Posts

  • Avengers: Age of Ultron
  • Guardians of the Galaxy
  • Captain America: The Winter Soldier
  • Thor: The Dark World
  • Ironman 3

Archives

Categories

Search

このサイトはアクセス解析を行っております。

Search

about

世界中の古い街、博物館、植物園を撮影している鈴木マイの写真作品集と備忘録。

写真の使用などのお問い合わせはTwitterのDMよりお願いいたします。

admin

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress | テーマ: Sydney by aThemes.