Kebab and Promare
どうしても『プロメア』を大画面とよい音響で見たくて調べたら下北沢のトリウッドでかかっていたのでイシイを連れて観 […]
どうしても『プロメア』を大画面とよい音響で見たくて調べたら下北沢のトリウッドでかかっていたのでイシイを連れて観 […]
品川のTジョイにて。19時すぎに始まって、終わったら23時。途中15分の休憩が入ったものの、実に4時間近い上映 […]
急遽おさラブを語る会が催されることになったので昨日復習してきたのだが、この作品のいいところって「出世したい」「 […]
自転車を磨いて空気も入れてアキバまで。諸々回ったのち、月末で期限切れのTOHO CINEMAの優待券があったの […]
Amazon Primeではなぜかホラーに分類されているが、完全にサスペンス。発禁映画のイメージが強くてキワモ […]
評判が良かったので観に行ってしまった。ストーリーはないに等しいけど、あのポケモンたちが人間と暮らしているのを見 […]
上野で『翔んで埼玉』を観る。関東民にしか笑えない(というか、本当の意味で笑えない)であろうローカルネタと、滑っ […]
先日一緒に行けなかった友人たちと『刀剣乱舞』再訪。鈴木拡樹の演技、やっぱり好きだなあ。舞台の人、というかんじ。 […]
動物園を抜けて広小路の映画館へ。母と待ち合わせて映画刀剣乱舞を観る。チケットが余ってしまったので急遽ミリしらの […]
評判がよいので行ってみた。たしかに史実とは違うのかもしれないけれど、クィーン愛に満ちたよい映画だった。それにし […]
遠藤尚太郎監督。ほんとうによく取材・編集されていて映像も音楽もとてもよいドキュメンタリー映画だった。魚、ちゃん […]
「ボーダーライン」 デル・トロにはずれなし…ということで薦められて観てみたが、緊迫しすぎて疲れた。人は虫のよう […]
「テイキング・チャンス」 チャンスを掴め的なタイトルかと思ったら全然違う。チャンスという名前の戦死者を将校が家 […]
あまりにTLで話題になっているので水曜だしということで自転車に空気を入れて上野へ。なんでコナンが小さいのかも知 […]
本年最後の映画はジム・ジャームッシュの『パターソン』。アップリンクでも1/5までだというので慌て […]
ドゥニ・ビルヌーブ監督「ブレードランナー2049」(2017年アメリカ) ハリソン・フォードの登場のしかたがあ […]
エミール・クストリッツァ監督『オン・ザ・ミルキーロード』 クストリッツァへの愛が重すぎてうだうだしていたら都内 […]
監督:スティーヴン・カンター『ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣』 (2016年/イギリス・アメ […]
エドワード・ヤン監督 『牯嶺街少年殺人事件』(1991年) 上映時間3時間56分。およそ4時間、完走した… 1 […]
映画版、だりぃなあと思いつつイケメンふたりには勝てず最後まで観てしまった。90分くらいにまとめて原作のような軽 […]
YさんMちゃんと丸の内で「ドクター・ストレンジ」を。今回、ベネディクト・カンバーバッチよりもマッツ・ミケルセン […]
園子温『地獄でなぜ悪い』 第38回トロント国際映画祭 観客賞(ミッドナイト・マッドネス部門)受賞という納得のマ […]
園子温『TOKYO TRIBE』 クストリッツァの映画にも似た悪魔的なファンタジー。 ヒップホップのミュージカ […]
園子温『愛のむきだし』 237分。 完走できるか心配だったけど、ジェットコースターみたいな映画であっという間。 […]
Oskar Roehler『Elementarteilchen』 ミシェル・ウエルベックの超売れた「素粒子」の […]
ひたすら鎌倉の美しい風景のなかで美しい四姉妹を愛でる映画。 原作よりもずいぶん姉妹が華やかでびっくりするが、綾 […]
何も残らないけど観て後悔はしない。 子産み女とかウォーボーイズとか分析すればいろいろ出てくるんだろうけど、とり […]
YさんとMちゃんと池袋シネマロサで鑑賞。 オチもなければエロも中途半端だったおかげで 妙齢女子全員が「!?!? […]
先日、ニコ生で人間椅子25周年記念ライブDVD上映会があったので アリーナ席で閲覧したわけですが、おそらく同い […]
ウェス・アンダーソン『ライフ・アクアティック』 原題:The Life Aquatic 海洋探査映画をとるため […]