Rakugo and Sake in Asakusa
コロナ明け初の寄席は浅草演芸ホール。まだまだ席は半分だったけれど、落語のゆるゆるっとした日常に救われる。高座に […]
コロナ明け初の寄席は浅草演芸ホール。まだまだ席は半分だったけれど、落語のゆるゆるっとした日常に救われる。高座に […]
昼、谷中霊園を散歩。八分〜九分咲きというところだろうか。人出はまあまあ。天王寺をつきあたって左の日暮里駅北側に […]
Kさんと、みはしであんみつを食べたのち鈴本へ。 鈴本5月下席 扇遊「浮世床(夢の逢瀬)」 小ゑん「ぐつぐつ」 […]
鈴本正月二之席 朝乃助 ん廻し 馬風 雑談 市馬 時そば たけ平 金色夜叉 扇辰 悋気の独楽 甚語楼 松曳き […]
Kさんと鈴本演芸場へ。 紙切り 橘家文蔵「短命」 仲入り ホームラン 古今亭文菊「太閤記」 春風亭正朝「笠碁」 […]
Mさんにお誘いいただいて、夜のビッグショー@中野ZERO小ホール 一之輔「あくび指南」 兼好「大安売り」 市馬 […]
仲入り前の一席から 菊之丞「短命」 扇辰「死ぬなら今」 小ゑん「フィ」 扇遊「天狗裁き」 菊之丞師は権太楼師の […]
ビール飲んでから鈴本演芸場へ。仲入り前の一席からと思ったが少し遅刻してしまった。 圓太郎「試し酒」 はん治「妻 […]
Kさんと東武デパートのスペイン料理屋さんでランチをしてから池袋演芸場へ。 川柳師匠のキレ芸がおもしろかったなあ […]
池袋演芸場 扇兵衛「初天神」 三朝「代脈」 馬石「鮑のし」 春輔「蔵前駕籠」〜かっぽれ 三三「かぼちゃ屋(唐茄 […]
鈴本八月上席。 前座「寿限無」 あんこ「初天神」 白酒「喧嘩長屋」 はん治「生簀の鯛」 文菊「高砂や」 正朝「 […]
柳家喬太郎・桃月庵白酒・春風亭一之輔三人会. 喬太郎師の古典をはじめて見た。 あとさんざん枕でもネタにされてい […]
Pと渋谷文化総合センター大和田さくらホールで春爛漫 白酒一之輔二人会へ。 音がよすぎて出囃子がガムランに聴こえ […]
Pと池袋演芸場へ。下席は昼は寄席で夜は独演会などが入る。あまり調べて行かなかったら昼の寄席は新作落語会だった。 […]
Pと鈴本定席へ。 しん平「初天神」、一朝「強情灸」、馬石「締め込み」、百栄「寿司屋水滸伝」、菊太 […]
先日の三人会がとても楽しかったので、寄席ではなく独演会っぽいのが見たいなあと思っていたら、ちょうど三三師と吉弥 […]
柳家喬太郎・桃月庵白酒・春風亭一之輔 新春若手落語会に誘っていただいて雨の練馬文化センターへ。 若手といっても […]