STARS in Mori Art Museum
森美術館で「STARS」展へ。人気の作家も高齢化しているなという印象。別のギャラリーで高見沢俊彦ソロの『雷神』 […]
森美術館で「STARS」展へ。人気の作家も高齢化しているなという印象。別のギャラリーで高見沢俊彦ソロの『雷神』 […]
ひっそりと開幕した横浜トリエンナーレへ。毎回1泊してじっくり見るのだが、COVID-19の影響か、メイン会場は […]
イシイと森美術館へ。「未来と芸術 AI、ロボット、都市、生命」50年後の都市計画などまるでSFを見ているかのよ […]
千葉市美術館「[mé]非常にはっきりとわからない」展。攻めたキュレーションで良い。しかし、この展示を面白いとい […]
川村記念美術館へ。 公共の交通で行くと片道2時間かかることがわかった。佐倉から無料のシャトルバスがあるのだが、 […]
きゃめさんと高田馬場のL’amitierでランチのち、練馬のいわさきちひろ美術館へ。最寄り駅は西武 […]
桜定点観測。今日はイシイと谷中へ。ヒマラヤ杉のほうから大泉寺の桜を見て、はつね幼稚園、谷中霊園、天王寺、それか […]
東北旅行1日目。 七戸十和田駅で降り、そこから車で十和田市現代美術館へ。毛利悠子「ただし抵抗はあるものとする」 […]
内藤礼「明るい地上には あなたの姿が見える」展を観に水戸芸術館まで。 静か。密やか。でも希望がある。写真家が捉 […]
この日も仕事あがって急いで国際フォーラムで開催されている東京アートフェアへ。 3月からの仕事、通いなうえに気が […]
昼イチで代々木八幡で打ち合わせ。駅前のドトールで前職の上司にばったり会う。 そのまま乃木坂の国立新美術館で開催 […]
横浜トリエンナーレ2017へ。これは毎年しっかり見なければならないので1泊してのぞむ。そんな泊りがけの美術館紹 […]
アキバの買い物の帰りに立ち寄った3331。ポコラート2017。身体障害者もそうでない人も参加する公募展なのだが […]
コミュニティチャリで日本橋まで。タカシマヤのロブションでお茶をしてから日本橋高島屋にて池田学展を見る。ミズマで […]
森美術館の「六本木クロッシング2016展:僕の身体(からだ)、あなたの声」へ。今年はどうにも重く暗い作品の印象 […]
アートフェア東京2016へ。イシイが好きなイベントなのだが私は初参加。ちょうど、ボランティアスタッフをやってい […]
大洗から水戸芸術館へ。 山口晃展「前に下がる 下を仰ぐ」を観る。 展示会場もとても凝っていて、会場内に入ってま […]
イシイとオペラシティのアートギャラリーへ「高橋コレクション展 MIRROR NEURON」を観に。 根津駅から […]
友人hさんと東京都現代美術館へ「山口小夜子 未来を着る人」展を見に。 まずは大好きなcontent resa […]
雨の月曜日、イシイとお台場の未来館にチームラボを観に行く。 雨だやだなあと思っていたら車で行くつもりだったらし […]
招待券をいただいていたので、都立現代美術館「ミシェル・ゴンドリーの世界一周展」へ。 ついでに「東京アートミーテ […]
横浜トリエンナーレ2日目 Bubby’sでがっつりブランチをとってから出発。 新港ピアでは戦争や震 […]
横浜トリエンナーレ2014へ。 前回、1泊してゆっくりまわったらとても楽しかったので今回も横浜に。 月曜だから […]
イシイとオペラシティアートギャラリーへ さわひらき個展「UNDER THE BOX BEYOND THE BO […]
横浜トリエンナーレのこと。 お盆、I氏の仕事がお休みだったので、横浜に1泊して横浜トリエンナーレを見てきた。 […]
月曜日、I氏と初台のICCへゆく。 5年ぶりくらいに訪れたのだが、グレゴリー・バーサミアンの「Juggler」 […]
日曜 安酒をさげて吉永ジェンダー氏の個展へ。 つきぬけた明るさとシュールさがあり 写真としてのクォリティもほん […]