Kanazawa day 2
二日目は美術館をめぐる。朝はラウンジでお弁当。 金沢城公園を通って、21世紀美術館へ。お目当ては池田晃将の「虚影蜃光」という小さな展示。こまかな螺鈿を漆に貼っていく作業も凄まじいのだが、レーザーで切断した螺鈿を緯糸に仕込んで帯を織る映像を観 […]
続きを読むフォトグラファー 鈴木マイのホームページ
二日目は美術館をめぐる。朝はラウンジでお弁当。 金沢城公園を通って、21世紀美術館へ。お目当ては池田晃将の「虚影蜃光」という小さな展示。こまかな螺鈿を漆に貼っていく作業も凄まじいのだが、レーザーで切断した螺鈿を緯糸に仕込んで帯を織る映像を観 […]
続きを読むBさんとSさんと松本へ。前回、長野のついで寄ってとても気に入ってしまった。まずは駅ビルの上にあるピザ屋さんでランチ。松本ブルワリーの麦酒で乾杯。 その後、栞日などを覗きつつ松本市立美術館へ。草間彌生展を大変快適に見ることができてよかった。鏡 […]
続きを読む2日目は21世紀美術館。21美ではイヴ・クラインの回顧展が開催中だった。開館直後に入ったからか、もともと真冬の北陸は観光客も避けるのか人も少なくかなり快適に鑑賞できたと思う。タレル部屋では一瞬貸切状態だった。目を凝らして曇天のテクスチャを視 […]
続きを読む本日はイシイとギャラリーツアー。まずは虎ノ門へ。久々の虎ノ門なのでランチ時になる前に刺天さんで海鮮丼を食べる。その後、ALLPRESSでコーヒー。THE LOOPで土井沙織の個展「門は開かれたり」へ。宗教色も色濃く、闇が深いのだがどこか愛嬌 […]
続きを読むイシイと東京都美術館のフィン・ユール展へ。前半はフィン・ユールだけでなくデンマークの近代デザインを体系的に紹介していてよかった。わたしはやはりウェグナーの椅子が好きみたいだ。今の家に入居したときにYチェアを買ったけど、もし増やせる機会があれ […]
続きを読む森美が徒歩圏になったのでChim↑Pom展へ。 まったく好きではないけど、やりたいことはものすごくよくわかる! これからも日和ることなく頑張ってほしい! という種類のアート。広島市は千羽鶴を燃えるゴミには分類していないというところから出来た […]
続きを読む東京ステーションギャラリーで開催されている「ハリー・ポッターと魔法の歴史」展へ。会期終了間際ということもあって激混みだったが、楽しく工夫されたよい展示だった。本国の大英図書館の展示よりもずっと大掛かりだったんじゃないだろうか。これは現地で見 […]
続きを読む2日目はホテルの裏の渋い「かしわや」さんで温かい天ぷらそばをいただいてから岩手県立博物館へ。光の差し込む素敵な建築だった。窓の外では小山でソリ遊びをする子たちが見えて微笑ましい。岩手山をはじめてしみじみと眺める。 企画展は菅木志雄の「<もの […]
続きを読む森美術館で「STARS」展へ。人気の作家も高齢化しているなという印象。別のギャラリーで高見沢俊彦ソロの『雷神』のジャケットを描かれているfeebeeの展示を観られた。 その後、六本木の中華料理屋で点心、からの西麻布の草ふえさんへ。
続きを読むひっそりと開幕した横浜トリエンナーレへ。毎回1泊してじっくり見るのだが、COVID-19の影響か、メイン会場は横浜美術館とPLOT48のみ。大幅な変更を余儀なくされたのでは……というなか、素晴らしいキュレーションだった。今回、初の会場「PL […]
続きを読むイシイと森美術館へ。「未来と芸術 AI、ロボット、都市、生命」50年後の都市計画などまるでSFを見ているかのようだった。これからは持続可能、自然との共生がテーマになっていくようだ。イスラムの装飾を機械学習させて出力したパターンを実際にかたち […]
続きを読む千葉市美術館「[mé]非常にはっきりとわからない」展。攻めたキュレーションで良い。しかし、この展示を面白いというには、やや文学的な表現力が必要なんじゃないかと思う。でも感じるのはとても身体的なもので、見ているような見られているような不思議な […]
続きを読む川村記念美術館へ。 公共の交通で行くと片道2時間かかることがわかった。佐倉から無料のシャトルバスがあるのだが、途中JR佐倉駅に寄ったり田んぼのあぜ道をゴトゴト走ったりで30分くらいかかる。自宅から二時間て、名古屋よりも西に行けるのでは。 さ […]
続きを読むきゃめさんと高田馬場のL’amitierでランチのち、練馬のいわさきちひろ美術館へ。最寄り駅は西武新宿線の「上井草」。初めて降りた。石神井公園の南側、下石神井の閑静な住宅地にある。本人の旧居を改装して美術館として利用しているらし […]
続きを読む桜定点観測。今日はイシイと谷中へ。ヒマラヤ杉のほうから大泉寺の桜を見て、はつね幼稚園、谷中霊園、天王寺、それから日暮里駅の西口方面に抜けて本行寺。日暮里駅前のおにやんまでうどんを食べ、帰りは谷中銀座を通って一旦帰宅。 夕方から六本木へ。森美 […]
続きを読む内藤礼「明るい地上には あなたの姿が見える」展を観に水戸芸術館まで。 静か。密やか。でも希望がある。写真家が捉えようとする構図と光りと影を恒久的な作品に落とし込もうとしているように見える。自然光の展示は初とのこと。瀬戸内のあの空間はちがうん […]
続きを読むこの日も仕事あがって急いで国際フォーラムで開催されている東京アートフェアへ。 3月からの仕事、通いなうえに気が抜けない時期だったので、ものすごく疲れていて集中力がなく、 あまりこれ!といったものは見つけられず。印象に残る作家が少なかったのが […]
続きを読む昼イチで代々木八幡で打ち合わせ。駅前のドトールで前職の上司にばったり会う。 そのまま乃木坂の国立新美術館で開催中のサンシャワー展でイシイと合流。森美術館との共同開催だ。社会派の作品が多いのは変わらないがアーカイブの部屋で見たウティット・アテ […]
続きを読む横浜トリエンナーレ2017へ。これは毎年しっかり見なければならないので1泊してのぞむ。そんな泊りがけの美術館紹介も今回で3回目だ。 1日目。横美はいまいちかなー。ちと今回のテーマ「島と星座とガラパコス」に捉われすぎのような印象が。でもパラグ […]
続きを読む