Kanazawa day 2

二日目は美術館をめぐる。朝はラウンジでお弁当。 金沢城公園を通って、21世紀美術館へ。お目当ては池田晃将の「虚影蜃光」という小さな展示。こまかな螺鈿を漆に貼っていく作業も凄まじいのだが、レーザーで切断した螺鈿を緯糸に仕込んで帯を織る映像を観 […]

続きを読む

Matsumoto day 1

BさんとSさんと松本へ。前回、長野のついで寄ってとても気に入ってしまった。まずは駅ビルの上にあるピザ屋さんでランチ。松本ブルワリーの麦酒で乾杯。 その後、栞日などを覗きつつ松本市立美術館へ。草間彌生展を大変快適に見ることができてよかった。鏡 […]

続きを読む

Kanazawa day 2

2日目は21世紀美術館。21美ではイヴ・クラインの回顧展が開催中だった。開館直後に入ったからか、もともと真冬の北陸は観光客も避けるのか人も少なくかなり快適に鑑賞できたと思う。タレル部屋では一瞬貸切状態だった。目を凝らして曇天のテクスチャを視 […]

続きを読む

Exhibition Chin↑Pom

森美が徒歩圏になったのでChim↑Pom展へ。 まったく好きではないけど、やりたいことはものすごくよくわかる! これからも日和ることなく頑張ってほしい! という種類のアート。広島市は千羽鶴を燃えるゴミには分類していないというところから出来た […]

続きを読む

Harry Potter A History of Magic

東京ステーションギャラリーで開催されている「ハリー・ポッターと魔法の歴史」展へ。会期終了間際ということもあって激混みだったが、楽しく工夫されたよい展示だった。本国の大英図書館の展示よりもずっと大掛かりだったんじゃないだろうか。これは現地で見 […]

続きを読む

Iwate Museum of Art

2日目はホテルの裏の渋い「かしわや」さんで温かい天ぷらそばをいただいてから岩手県立博物館へ。光の差し込む素敵な建築だった。窓の外では小山でソリ遊びをする子たちが見えて微笑ましい。岩手山をはじめてしみじみと眺める。 企画展は菅木志雄の「<もの […]

続きを読む

STARS in Mori Art Museum

森美術館で「STARS」展へ。人気の作家も高齢化しているなという印象。別のギャラリーで高見沢俊彦ソロの『雷神』のジャケットを描かれているfeebeeの展示を観られた。 その後、六本木の中華料理屋で点心、からの西麻布の草ふえさんへ。

続きを読む

Future and The Arts

イシイと森美術館へ。「未来と芸術 AI、ロボット、都市、生命」50年後の都市計画などまるでSFを見ているかのようだった。これからは持続可能、自然との共生がテーマになっていくようだ。イスラムの装飾を機械学習させて出力したパターンを実際にかたち […]

続きを読む

Sakura, Roppongi Crossing 2019, Shamrock, Andhra Kitchen and Golden Gate

桜定点観測。今日はイシイと谷中へ。ヒマラヤ杉のほうから大泉寺の桜を見て、はつね幼稚園、谷中霊園、天王寺、それから日暮里駅の西口方面に抜けて本行寺。日暮里駅前のおにやんまでうどんを食べ、帰りは谷中銀座を通って一旦帰宅。 夕方から六本木へ。森美 […]

続きを読む

Towada

東北旅行1日目。 七戸十和田駅で降り、そこから車で十和田市現代美術館へ。毛利悠子「ただし抵抗はあるものとする」。見えないけれど自然界にたしかに存在している電気や磁気、ノイズなどのエネルギーを身体全体で感じる展示でした。鑑賞後にアーティストト […]

続きを読む

Yokohama Triennale 2017

横浜トリエンナーレ2017へ。これは毎年しっかり見なければならないので1泊してのぞむ。そんな泊りがけの美術館紹介も今回で3回目だ。 1日目。横美はいまいちかなー。ちと今回のテーマ「島と星座とガラパコス」に捉われすぎのような印象が。でもパラグ […]

続きを読む