さるこさんと清澄白河へ。長年下町に住んでますが生まれて初めて深川めしを食べました 現美からのビール Beer Vistaさんのビールがかなりおいしい。

現美での「翻訳できないわたしの言葉」展は、ほんとポジションによって見方が変わるというか、マイノリティの方々に「我々は日本人(和人)によって言語を奪われたのだ」と言われたら、現代のマジョリティの子孫たちは、それはそれで反論する言葉を奪われるなあと思ったり。在日三世、四世の人たちがKポップカルチャーの台頭で韓国人であるということを誇りを持ってカムアウトするという話も興味深かった。昨今の中華カルチャーもそういう感じある。エンタメや国力が差別を駆逐してる。ただ、言葉じゃなくてものをつくれよと思う面もあり。

コレクション展は栗田宏一の小さな作品が好きだった。細かくて、時間をかけていて、かわいい。世界中から砂を採取してエアメールで自宅に送る作品がよかった。「満月の日の小石拾い」もよかった。須田悦弘と二人展やってたんだ(須田さん、ご近所さんなので親しみがある)。ワタリドリ計画(麻生知子、武内明子)《シリーズ 深川の旅》2020も可愛くてよかったな 松江泰治の「カメラ・アイ」も何をどうやったらあんな写真をプリントできるのかさっぱりわからん。ピグメントプリントってなんなんだ。