y150




今日は「泡盛文化の会」に参加すべく横浜へ。
みなとみらい線ってはじめて乗った気がする。(たぶん
中華街~山下公園のまんなかに着くので便利だな。
中華街では、I氏が「なぜか毎回偶然見つける」という
路地裏の名店「イ尓好」へ。
青島麦酒と点心をいくつか頼んだが、どれも美味しかった。
泡盛文化の会は、沖縄の蔵元さんが多数参加されていて
お話しながら試飲できるということもあって
大盛況であった。
最後はかちゃーしーで締めとなったが
さんざ飲んで立ちっぱなしだったので
まいさん電池切れ。
浴衣は、結局紺地に、みんさー帯(八重山の織物)を締めていった。
この帯、絣柄が1本織り込まれているのだが、
真ん中よりややずれたところに入っている。
さて、このボーダーを上に持ってくるか下に持ってくるかで、さんざん悩んで
Googleで調べてもいまいちコレ!というのも出てこず
結局、独断で上にもってくることにした。
(ボーダーを下に持ってくると帯締めとかぶってしまうので)
公然のお約束があったらどうしようと思っていたのだが、
民謡の唄い手さんの帯がまるっきり私のとお揃いで
絣柄を上側にして締めていたのを発見。
同じだった!セーフ!
夜、根津のNOMADで珈琲を飲んで変える途中
4連続で撫で撫でさせてくれる猫と出会う。
(蛇道と、観音通り商店街と、三浦坂x2)
谷中の猫は人なつこくてどっちりしてるなあ。
いい一日であった。。。

y150” への2件のフィードバック

  1. まいさん;
    お久しぶりです。相当前にコメントさせて頂きました。。
    その時は着物工房にて修行中でした・・・みさとです。
    今は辞めてしまって、ずっとバイトしてたユ〇クロで働いてます!
    相変らずまいさんの写真が好きで、ちょくちょく覗かせてもらってます。
    私はと言えば、最近はめっきり着物よりは日本史にはまってしまって
    るんですが・・・・。
    でも浴衣で焼き鳥、実行しようと思って計画中です。
    さて帯の縞の件ですが、基本気にしなくていいと思います。
    ただ帯締めをする場合にかぶっちゃうのであれば、やはりかぶらない
    ようにされるといいと思います。
    とかえらそうにアドバイスしちゃってすいません・・・・。。
    今、自分の周りで「気軽に普段から着物を着れるようにしよう!」
    という活動をしようと目論んでいるもので・・・・。
    やっぱりみんな悩むんだな~と思い、コメントしてみました。
    因みにあたしは広幅の帯でも全通柄であれば、締め方をお太鼓
    ではなく、半幅みたく適等にして、気分で帯揚げのみにしたり
    とかその日のコーデのカジュアル度合いで適当にやっちゃいます。
    正装でなければそんなにルールは無いですし、後はセンスの問題
    なので、まいさんらしい着こなしが出来ていた方が、素敵です。
    因みにあたしは縞も、その日の気分で上下変えます(笑)。
    着物女子が(男子も)もっと増えて、「今日は何の日?」
    って聞かれなくなる日が来ることを願い、ぼちぼちやっていこうと
    思っております。。
    また遊びに来させてもらいます。。ではでは。

  2. >みさとさま
    おおお!ご無沙汰しております!
    みさとさんが修行されていたお店、今でも
    ちょくちょくHPを覗かせてもらってます。
    なかなかキモノの手入れもできないでおりますが・・・
    帯の縞の件、アドバイスありがとうございましたー。
    そんなに気にしなくてもいいものなのですね~。
    みんさーは、あの絣自体に深い意味があるので
    上下逆にして縁起が悪くなっちゃったらどうしよう、と
    思っていたのでした。
    浴衣で焼き鳥!
    おやじにチヤホヤされていいですよ!www
    また遊びにいらしてくださいませ~。

コメントは受け付けていません。